マンガや本を読んで思ったことなど書いています

タグ:教養

小川仁志『すっきりわかる! 超訳「哲学用語」事典』-超訳で哲学の素養がなくても納得

すっきりわかる! 超訳「哲学用語」事典

教養のために哲学書なるものを常々読んでみたいと思うのだが、哲学の世界は特殊用語が多すぎて、とっかかりがない。哲学の素養が全くないので、web検索してわかった気になっても、すぐ頭から抜けてしまう。哲学の訳本はもちろん、解説書でも、難解な用…

詳細を見る

イ・ミンギュ『「後回し」にしない技術』-自分なりの事前措置戦略は有効か!?

「後回し」にしない技術

アマゾンのKindle Unlimitedに入っていたので、『「後回し」にしない技術』読了。物事が続かないのが、悩みのタネだ。三日坊主ならまだましで、1日だけとか、はては「明日はやる」と夢想するだけとか、それくらい、やらない。こ…

詳細を見る
profile
プロフィール