マンガや本を読んで思ったことなど書いています

小林薫『強制除霊師・斎』-聞き分けのない霊は問答無用で、強制除霊。超クールでドSな霊媒師

強制除霊師・斎

『強制除霊師・斎』1巻から11巻まで読了。実在のドSな霊媒師、”斎”シリーズ。作者は、小林薫先生。この斎さん、霊能力はメチャ高く、聞き分けのない霊は問答無用で、強制除霊。超クールでカッコよく、だけど、猫には赤ちゃん言葉話しかける…

詳細を見る

猫十字社『小さなお茶会 完全版』-甘いおとぎ話の中に、時折ビターな真実のかけらが顔を出す

小さなお茶会 完全版

『小さなお茶会 完全版』を読み返し。子どもの頃、『花とゆめ』を毎月欠かさず買っていた。当時、大好きなマンガが勢ぞろいしていて、『小さなお茶会』は、その中のひとつ。主人公は、可愛らしい白猫の奥さん「ぷりん」と、そのダンナさん猫で、…

詳細を見る

今井大輔『ヒル』―家を持たずヒルのように寄生して暮らす者たち

今井大輔『ヒル』

『ヒル』読了。作者は、今井大輔先生。主人公は、佐倉葉子。物語は、通勤ラッシュに向かう人々とは、逆方向へ向かう葉子の姿から始まる。アパートからOLが出かけるのを確認した葉子は、ドア越しに、電気メーターが回ってないか、生活音…

詳細を見る

忠津陽子の『三月の庭から』-弟を殺された兄の復讐譚

忠津陽子『三月の庭から』

忠津陽子先生の『三月の庭から』読了。初出は、昭和53年の『lala』。今では相当手に入りにくい本だと思われます。フリマアプリにもなかなか出てこないので、多分相当レア本。忠津先生が活躍していた掲載紙と、子どもの頃読んでいた…

詳細を見る

ブログ始めました。多分、マンガのこと書きます

Manga Press

はじめまして。管理人のオリーブと申します。故さくらももこ先生と同年代なので、もうばりばりのシニアですが、やめられないのがマンガ。以前は、マンガ? もちろん紙媒体一択でしょ。紙の質感、めくる喜びは何…

詳細を見る
profile
プロフィール